こんにちは、インターネットは光回線を引いて在宅ワークをしている主婦・モモ(@momo1mannnerism)です。
これを書いている2021年1月現在、企業が「在宅ワーク推進」ということで光回線の需要が高まってきていますね!
筆者も引越しのたびに、業者を変えているので詳しくなりました(苦笑)。
せっかくなので「【スマホキャリア別】プロバイダー事業者最安値ランキング」を作ってみました。

まず、基礎知識として
今日本にある8割のプロバイダー
=「光コラボ」プロバイダー業者である
ということを理解していないとちょっとむずかしいので…説明から入らせていただきますね♪
いま日本にある8割のプロバイダーがNTT回線を借り受けている「光コラボ」プロバイダー
「光コラボ」という民間業者が間に入る事で、コスト削減・便利に



これから詳しく説明していきますね!
「光コラボ」とは…
(NTTやauなどの)回線とお客さんの間に”光コラボレーション事業者”という会社が仲介に入って、回線を借り受け便利にしてくれています。
その事業者にお金を払うことによって、
- 光回線
- 自社サービス(つまり、通信サービス)
の2つのサービスを一括で受けられる仕組みになっています。
一般的には①②別々でサービスを受けるよりも安く、窓口もひとつなので管理もしやすいというメリットもあるので…
いま日本にある光回線業者の8割がこの「光コラボ」体制となっています。








そのほうが管理もしやすくコスパもいいという事です
【スマホキャリア別】プロバイダー事業者最安値ランキング(2021年1月時点)
「光コラボ」プロバイダーはあなたが今ご契約されているスマホのキャリア(携帯電話会社)によって決めるのがもっともお得です。
今回各キャリア別に、いちばん安かったものを選んでみました。
その結果、
- docomo→「とくとくBB for ドコモ光」
- au→「So-net」「とくとくBB for auひかり」
- ソフトバンク→「NURO光」
という風になりました…!
全てのスマホキャリアで通話料・通信料が割り引かれる”セット割”が効くんですね。
ぜひご活用くださいませ〜♪
【スマホキャリア別】最安値プロバイダー比較表
特典もそれぞれなので、比較表を作ってみました。
あなたのスマホキャリア | au | au | ソフトバンク | ドコモ |
---|---|---|---|---|
回線の種類 | ひかりTV(NTT系回線) | auひかり | ソフトバンク光 | ドコモ光 |
「光コラボ」プロバイダー事業者 | 「So-net」 | 「とくとくBB for auひかり」 | 「NURO」 | 「とくとくBB forドコモ光」 |
解約違約金補てん | 最大50,000円まで | なし | 最大25,000円まで | なし |
キャッシュバック (一戸建ての場合) | 20,000円 | 「auひかり電話」ありで61,000円、なしでも51,000円※3年以上契約 | 指定オプション「NURO光でんわ」加入で83,000円、なしでも58,000円※30ヶ月以上契約 | 映像サービス「ひかりTV for docomo」を同時申し込みで18,000円 |
キャッシュバック(集合住宅の場合) | 10,000円 | 「auひかり電話」ありで61,000円、なしでも51,000円※2年以上契約 | 上に同じ | 上に同じ |
新規契約でのキャッシュバック | 30,000円 | 他社からの乗換なら最大30,000円 | 30ヶ月で40,000円割引(工事費0円相殺) | 工事費0円 |
その他キャッシュバック | 初月無料+1,000円✖️10ヶ月引 | スマホ料金が1人あたり毎月最大1,000円引(家族全員に適用) | 「NURO光でんわ」加入でスマホ料金が1人あたり毎月最大1,000円引(家族全員に適用) | スマホ料金が1人あたり毎月最大1,000円引(家族全員に適用) |
初年度月額(月割計算) | 一戸建て→2,530円 集合住宅→2,280円 | 一戸建て→4,000円 集合住宅→3,733円 | 一戸建て・集合住宅とも→3,882円 | 一戸建て→5,200円 集合住宅→4,000円 |
2年目以降〜月額 | 一戸建て→4,630円 集合住宅→4,380円 | 一戸建て→4,630円 集合住宅→4,380円 | 一戸建て・集合住宅とも→3,632円 | 上に同じ |
特徴 | ・必須加入オプションなし ・キャッシュバックが2ヶ月後で業界最速 | ・通信速度最大1.7Gbps・11ac対応の人気メーカー製WiFiルーターを全員にお届け ・auひかり電話無料オプション3年間つき | ・対応エリア:【関東】東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬 【東海】愛知、静岡、岐阜、三重 【関西】大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良【九州】福岡、佐賀のみ ・2ヶ月リモートサポートあり | ・訪問サポート(設定)無料 ・セキュリティサービス1年間無料 ・ルーター無料 |
結果、auスマホを所持されてる方の「So-net」がいちばん安いという結果に!



【知らないと損】”違約金”を負担してくれるサービスを選べば、いまあなたが持ってるスマホのキャリアはぶっちゃけ関係なかったりする
でも、「auスマホ」じゃない方は高くなるのか?と言われればそうではありません。
しかし「のりかえ手数料」つまり”違約金”を負担してくれる会社もあるので、乗り換えも視野に入れて決めるのがいいかと思います。



お客さんの取り合いなんですよね。



先にご紹介した
などは”のりかえ違約金”も負担してくれるので、あなたが今現在どのスマホキャリアでも構わないわけです。
あなたが登山好きで僻地(へきち)によく行くとか、とんでもない場所に住んでいるとかじゃない限りはのりかえても、ぶっちゃけ何の問題もないわけです。
まとめ:【のりかえる価値アリ】なるべくキャッシュバックの多い、かつ月額が安いプロバイダーを見つけよう
ここで一度まとめましょう。
2021年1月時点の『光コラボ』プロバイダーランキング
最安値は…
docomo | 「とくとくBB for ドコモ光」 (ひかりTV系列) |
au | 「So-net」「とくとくBB for auひかり」 (auひかり系列) |
ソフトバンク | 「NURO光」 (ソフトバンク光系列) |



という結果に!
いま現在、自分の申し込みたいサービスとスマホキャリアの相性が悪くても、のりかえ違約金を持ってくれるところもあるので、そのようなところを選べばOK!






以上、『【スマホキャリア別】プロバイダー事業者最安値ランキング』の記事をお送りしました。
関連記事
【損する前にチェック】「ひかりTV」を検討するなら”光コラボ”パックが最もオススメな6つの理由
今回ご紹介した”光コラボ”パックですが、私は「So-net」を使い「ひかりTV(CS放送)」を契約しています。
自分の好きな俳優さんが出た過去ドラマなど、必死に追っていますが毎日が充実!



「フレッツ光」のようにプロバイダーと回線そのものを別に契約するのではなく、”光コラボ”パックにすれば引っ越しの手続きも簡単です。





コメント