広告 このコンテンツには広告を含む場合があります
消費増税後のキャッシュレスポイント還元事業、「どのお店でどの手段で決済すればOKなの?」を解決します

こんにちは、節約主婦のモモ(@momo1mannnerism)です。
2019年10月1日から消費増税してしまいましたね(泣)。
あなたは政府の「キャッシュレスポイント還元事業」、活用されていますか?
消費増税後のキャッシュレスポイント還元事業、「どのお店でどの手段で決済すればOKなの?」を解決!
「キャッシュレスポイント還元事業」2020年6月まで2〜5%オフキャンペーン詳細
「キャッシュレスポイント還元事業」とは
クレジットカード、電子マネー、QRコードなどを用いて決済した消費者に2%・または5%還元をすることをいいます。
ほとんどのネット店舗・リアル店舗で実施。
キャンペーン期間
2019年10月1日(火) 0:00 ~ 2020年6月30日(火) 23:59まで(9ヶ月間)

それもそのはず、景気が失速しないようにと政府が費用を補填(ほてん)して行う、国をあげてのキャンペーンなのです。


消費者の皆様 TOP – キャッシュレス消費者還元事業 – cashless.go.jpより引用
どこで使えるの?…「ポイント還元対象店舗検索アプリ」で探してみよう
以下のアプリをダウンロードして、探してみましょう。
あなたの住む街にたくさん対応店舗があるはず!
どの手段で払うと割引がきくの?…同アプリで全てわかる
「ポイント還元対象店アプリ」を検索してみましょう。
「現在地から検索」をクリックすると、あなたのいる場所の周辺の店舗情報が出てきます。






欠陥というのは、1店舗の情報にかかわらず、10種類以上のピンが打たれている場所も。見にくいですよね・・・(T . T)
その理由を説明します。
コンビニはフランチャイズかそうじゃないかで割引率が違う?
右のマークの集中しているところは、コンビニ。
実はマークの多さにはカラクリがありまして・・・



フランチャイズは本部に守られているから割引率が低い
そしてここからが大重要ポイント!
フランチャイズかそうじゃないか、で割引パーセンテージが違っていたりもするので確認してからお出かけすることをおすすめします!
同じコンビニでも
- 直営店(本部や企業が運営している)
- 加盟店
の2種類がありますが、加盟店は中小企業に当たらない(本部に守られている)との意味合いで2%割引にとどまるパターンが多いんです。
いっぽう、大学内のコンビニ。こちらはフランチャイズということはなく企業(大学)が運営しているパターンが多いですから5%、と思いきや大企業に当たるから割引はない…など。すごくややこしいですね。



自己判断こそ、間違いのもと!!
では「キャッシュレス払い」って?…現金以外の支払いのこと
では「キャッシュレス払い」ってどんな払い方のことを言うのでしょう?
ここではざっと箇条書きにさせていただきますね!
具体例がいちばんですので。



クレジットカード
VISA、JCB、MASTER、アメックス、アメリカンエキスプレスカードのことを言います。
とくに「楽天カード」ではVISA、JCB、MASTERの中からブランドが選べ、カード会社からさらに5%上乗せ還元セールが行われており要注目です♪
特に注目していただきたい点は…



10,000円のお買い物で800円分のポイントが貯まるのは大きいですよね〜。





政府のキャッシュレス事業5%の上乗せ3%。楽天スーパーセールなら余裕で10%超えますねw
詳細は以下の記事で!
https://mannerism-fufu.com/rakuten-card-merit-demerit/
デビットカード
Jデビット、りそなデビットカードサービスなど。
上記5ブランドのカード会社が「通常後払い対応」なのに対し、「支払い時に即銀行口座から引き落とされる」カードのことをいいます。
全ブランドのクレジットカード会社が対応しています♪



電子マネー
Suica、LINEPay、PayPayなどなどたくさん!
数え切れないほどございます(苦笑)
比較的親しみやすいのがPayPayでしょうか。
- 「ヒートテック1枚買ったら1枚無料」
- 「20人に1人全額返金キャンペーン」
- 外れても10%オフ
(※2019年10月5日、PayPay1周年のキャンペーンの例)
などド派手なお得キャンペーンをしていますので、登録しておいて損はありませんよ♪( ´θ`)
そういうキャンペーンの前には、お知らせもくるので見逃すことは絶対にございません!



まとめ:キャッシュレスポイント還元を知るには「ポイント還元対象店舗検索アプリ」使えばむずかしくない!
いかがでしたでしょう?
難しいようで、意外と簡単ですよね( ^ω^ )
むしろ、消費増税前よりお得になることもあったり(PayPayがその最たる例)楽しみながら使えるんじゃないでしょうか?
少なくとも2020年6月30日までは「キャッシュレス払い」を徹底しないと損しますよ!
先日近所のスーパーに行ったら、増税後なのに前に並んでいたおばあさまが現金払い・・・_φ( ̄ー ̄ )



とうっすら思いながら店を後にしました(苦笑)
あなたも、上手くなれてキャッシュレス還元マスターに?!



以上、『消費増税後のキャッシュレスポイント還元事業、「どの手段で決済すればOKなの?」を解決します』の記事をお送りしました♪
関連記事
『Q.「消費税増税」と「ふるさと納税」は関係あるの?』『A.ありますよ!』の解説いたします。
2019年10月からの消費税が8→10%になったことを受けて、ほとんどの自治体の返礼品も縮小傾向になっています。
すぐに切り替わるということはありませんが、じょじょに内容量が減ったりサービスが縮小したり(泣)
悲しい思いをしないためにお早めの納税がおトクです♪その理由も記事内に書いています。
https://mannerism-fufu.com/furusato-nozei-shouhizei/
【賢い主婦の楽天経済圏!】カードシェア№1「楽天カード」のメリット・デメリット
消費税増税にともない、政府主導の「キャッシュレス還元事業」で2〜5%のポイント還元を行なっています。
これを機にクレジットカードを作成してみてはいかがでしょう?
「楽天カード」ならVISA、JCB、MASTER、アメックス、アメリカンエキスプレスカード全てのブランドから選べ、カード会社からもさらに5%上乗せ還元セールが行われており要注目です♪



専業主婦・学生でも審査に通りやすいので、サブ(2枚目)のカードとしてもおすすめ。
コメント