こんにちは。
日々どうすれば節約できるか頭をひねっている主婦のモモ(@momo1mannnerism)です。
私は個人的に、好きな俳優さん(田中圭)関連の出費が追い付かない…(うれしい困惑ww)というのがありまして。
でも、ブレイク時期を乗り越えてこそが本当の見どころ。そう思うと感慨ぶかいものがあります。
そんなこれから来るであろう怒涛の出費に備えるべく、どう管理していくか考えてみることにしました。

まずは、すべての出費をクレジットカード払いにしましょう!
【大前提】「支払い」をすべてクレジットカードに統一すること!
出費をすべてアプリで見える化&ガッチリ管理!
クレジットカード払いにすることですべての出費が管理できます。
- 家計簿がつけられない
- ずぼら
- ポイントを効率よく消費したい(失効させたくない)
- ネットの買い物が多い
という人ほど、カード払いにするべき。



と思われる方も多いかもしれません。
最近キャッシュレスが流行の兆しを見せていますが、現金を使わないことはお得なコトばかりなんですよ。
理由としては、これからご紹介する「Moneytree」というアプリと連携させるとすべて詳細がわかりますし家計簿をつける必要性がないからです。
これから、「Moneytree」アプリについてご紹介していきますね!
「Money tree」がおすすめな8つの理由
①今の資産状況がひと目でわかる
ふだんあなたの使っている銀行のインターネットバンキングさえ登録すれば、通帳記帳しなくても最新の残高、引き落としなどの情報がひと目で見ることができます。
②クレジット明細で不正請求確認
引き落とし日のその日にリアルタイムで内訳を確認することができるので、もし「不正請求」があったとしても気づくのが遅れることがありません。
すぐに対応できるか否かで、のちの対応も違ってくることがあるので、早いにこしたことはないですよね。
私は海外旅行の帰りにいちど不正請求に気づいて返金してもらったことがあります。


「Ⅿoneytree」公式ホームページより引用
③口座引落し日を通知してくれる
カードを複数枚持っている方も多いかと思います。
カードの引き落とし日近くにソワソワする必要もありません。あらかじめ通知が来るのでそれに合わせて入金・管理していけばいいだけ(*‘∀‘)
とっても便利ですね。
④ポイントの有効期限切れを防げる
- Tポイント(Tポイント・ジャパン)
- PONTAポイント(ロイヤリティ マーケティング)
- 楽天スーパーポイント(楽天)
- JCBポイント(JCB)
- ANAマイレージクラブ(全日本空輸)
- JALマイレージバンク(日本航空)
- WAONポイント(イオンリテール)
- nanacoポイント(セブン・カードサービス)
- マツキヨポイント(マツモトキヨシホールディングス)
- ヤマダポイント(ヤマダ電機)
日本で使えるほとんどのポイントサービスに対応しています。
しかも有効期限を教えてくれるので、切れる前に無駄なく利用することができます。
⑤課金なし!全サービスが無料!
類似アプリ「マネーフォワード」は過去1年間の収支しか見れないのに対し(※それ以降は有料)、「moneytree」は無期限無料!
始めたその日から半永久的に閲覧することができます。



⑥広告が全くない
同じく無料家計簿アプリでよく比較される「zaim」は広告窓が画面の5分の1くらい占めてイラっとすることがあるんですが…(ToT)/~~~
また⑤でご紹介した「マネーフォワード」にもトップ画面には広告部分があります。
一方、「moneytree」にはいっさい入ってこないのでイラっとすることはありません。
⑦シンプルなデザインと操作性
色もごちゃごちゃとしておらず、ほかの2アプリに比べるとスッキリとした印象です。


moneytreeの管理画面


マネーフォワードの管理画面


zaimの管理画面
⑧安全性も高い
「Moneytree」はセキュリティ・プライバシー両面から「TRUSTeマーク」認証を受けており、信頼できる企業と言えます。
TRUSTeとは、第三者機関である日本プライバシー認証機構の厳正な審査のもと付与されるもので、Moneytreeのプライバシー保護が公的に証明されていることを意味します。
Moneytreeは、2013年にお金管理アプリとしては日本初のTRUSTeマークを取得し、今年で3回目の更新になりました。 これからもMoneytreeは、セキュリティとプライバシーを最大限に尊重していきます。
特にインターネットバンキングの
- ログインには「2段階認証」
- すべて暗号化しているので第三者が盗み見ることはできない
- 入力する金融機関などの認証にかかわる情報もすべて暗号化
個人情報は簡単には見られないようになっていますし、アプリ自体もロックがかけられるので安全と言えるでしょう。
一番危険とも言える銀行の暗証番号やクレジットカードの番号、有効期限や名義人名などはアプリには保存されません。
ここまでしっかりとしたセキュリティのある家計簿アプリはなかなかありません。
【すべて無料】類似家計簿アプリの比較表
「Moneytree」とよく比較される「マネーフォワード」「zaim」について表にまとめましたのでご覧いただけると幸いです。
前年度比のグラフを作るなどの分析機能はないけれど、家計簿としてシンプルに使うなら「Moneytree」が一番おすすめと言えますね。
Moneytree | マネーフォワード | zaim | |
---|---|---|---|
レシート読み取り機能 | あり | あり | あり |
明細の閲覧期限 | 無制限 | 過去1年間のみ | 無制限 ※近日中に1年間の制限がかかるとの予告 |
無料での金融機関の登録 | 約2,700以上 | 最大10まで ※それ以降は有料 | 約1,500以上 |
広告 | なし | あり | あり |
分析機能 | なし | あり | あるが多少広告誘導(?)があり |
セキュリティ・プライバシーについて | 第三者機関「TRUSTeマーク」認証・3年連続取得 | 外部のセキュリティ診断会社からの第三者評価あり(会社名は不明) | 情報セキュリティマネジメントシステム認証(ISMS)を取得 |
まとめ:家計簿として使うなら、とことん無料で使い倒せる「Money tree」一択!
無料による制限もほとんどないため、無料で使い込むなら「Moneytree」がおすすめです。



もちろん自営業の方は有料の仕分けソフト「freee」など
お金をかけるところではありません(*_*;
以上、『【家計簿アプリ】無料でとことん使い倒せる!「Money tree」がおすすめな8つの理由』の記事をお送りしました。
▼提携カードは「楽天カード」おすすめします▼
\楽天カードは/
\ポイントザクザクたまる♪/
コメント